ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ

ISO審査登録・JIS製品認証・GHG排出量検証

日本検査キューエイ株式会社

HOME  >  JIICQA登録組織様向サービス  >  ニュースレター  >  2014年  >  JICQAニュースレター No.198

JICQAニュースレター

JICQAニュースレター No.198

1. ISO14001のDIS版が発行されました。

 環境マネジメントシステム規格であるISO14001のDIS版(Draft International Standard)が2014年6月27日に発行されました。
 JICQAでは、登録組織及び申請組織の皆様を対象に、DIS版に基づく規格改正説明会を東京、大阪、名古屋等で、2014年10月頃に開催する予定です。詳しいスケジュール等が決まり次第、ホームページ等でご案内いたします。
 なお、FDIS発行は2015年1月予定、ISO発行は2015年6〜7月予定です。移行期間についてはISO発行後3年間となります。

審査第3部 伊藤
TEL:03-5541-2756

2. ISO27001:2013の移行期限についてお知らせします。

 移行説明会及び受審組織の連絡ご担当者宛てに発送した資料でご説明したように、ISO27001:2013(JIS Q 27001:2014)への移行期限は、ISO27001:2013が発行された2年後の 2015年10月1日です。
 2015年10月1日までに2013年版にもとづく登録証を発行する必要があり、そのためには、2ヶ月前の2015年8月1日までに移行確認審査を受けていただく必要があります。期日までに移行できない場合は登録が抹消となってしまいます。受審組織の皆様におかれましては、この期日にご留意いただき、スムーズな移行完了にご協力をお願いいたします。
 移行確認審査についてご質問等がございましたら、お気軽に審査第2部 成瀬、または担当の審査員までお問い合わせください。

審査第2部 情報通信グループ 成瀬
TEL:03-5541-2754

3. 新規無料セミナー「FSSC22000におけるフードディフェンスの概要」開催をお知らせいたします。

 当社では、あらたにフードディフェンスに関する無料セミナー「FSSC22000におけるフードディフェンスの概要」を東京、名古屋、大阪において7月以降、開始しております。
 昨今、食品および関連業界では多くの課題を抱えています。特にフードディフェンスについて、最近発生した事故では、どのような課題があるのか、またどのような対応を取ればいいのかを検討することが必要となってきております。このような背景から、グッドプラクティスとしてマネジメントシステム規格で扱われているフードディフェンスに注目が集まってきております。
 そこで、本セミナーでは、フードディフェンス事故の事例研究、フードディフェンスの取り組み事例、FSSC22000やPAS96の紹介などを通じて、コンパクトにわかりやすく解説いたします。フードチェーンに関わるすべての方にぜひともご出席いただきたい内容です。ふるってご参加ください。
 またセミナー終了後は、無料の相談会も実施いたしますので、お気軽にご利用ください。

無料セミナー「FSSC22000におけるフードディフェンスの概要」

◆  実施概要
対象の方 フードチェーンに関わる全ての方のご参加、歓迎いたします。
⇒ フードディフェンスに関心のある企業・組織の経営者・担当者の方
⇒ FSSC22000要求事項の中で、フードディフェンスの概要を把握したい方
⇒ 公開セミナー「FSSC22000規格要求事項の解説」、「FSSC22000内部監査員養成セミナー」への参加を検討中の方
募集人員 先着30名様限定
応募について ・セミナー内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・お申込は1組織(1社)につき、2名様までとさせていただきます。
・お申込が2組織を下回り、公平性の確保が懸念される場合は、セミナー開催を中止とさせていただきます。
・同業の方のご参加は、ご遠慮いただいております。
◆  セミナー概要
1. フードディフェンスの取り組み事例
2. 最近発生したフードディフェンス事故の事例研究
3. FSSC22000におけるフードディフェンス
4. PAS96(食品・飲料の制御)の紹介
5. JICQAの強みと特徴
◆ 開催スケジュール
会場名 7月 8月 9月 10月
東京[地図] 4日(PM) 16日(PM) 20日(PM)
名古屋[地図] 9日(PM)
大阪[地図] 14日(AM) 1日(PM)
※講習時間は開催日により、AMの場合とPMの場合の2パターンありますのでご注意ください。
AM:10:00〜12:30(受付開始09:30)
PM:14:00〜16:30(受付開始13:30)

担当:営業部 小橋、平塚
TEL:03-5541-2752

4. JICQAの人事異動についてお知らせします。

JICQAの人事異動について、お知らせいたします。

◆ 2014年6月27日付け
・ 川﨑 博史  常務取締役
・ 小橋 弘政  営業部長
・ 湯浅 治夫  審査第2部長

担当:業務部 大西
TEL:03-5541-2751

規格紹介(3)〜 エネルギーマネジメントシステムISO50001 〜

 ISO50001は2011年6月にエネルギーマネジメントシステムの国際規格として発行されました。ISO50001は、事業者がエネルギーの使用について、エネルギーレビューにより改善の機会を特定し、方針・目標・その目標達成のための計画・手順を定めて、運用管理する、といった一連の活動を体系的に定めた国際標準の規格です。

画像

エネルギー効率などのエネルギーパフォーマンスを継続的に改善するための必要なシステム・プロセスを作り上げ、エネルギーに関する運用管理を行うことによって省エネルギーやコスト削減につなげることが意図されています。
 ISO50001の国際標準の策定にあたって、日本は省エネ法に基づくエネルギー管理の実績を踏まえて積極的に参画し意見を出しており、ISO50001と省エネ法との整合はとられています。省エネ法に関連して平成25年12月27日経済産業省告示第269号「工場等におけるエネルギーの使用の合理化に関する事業者の判断の基準」の「Ⅱエネルギーの使用の合理化の目標及び計画的に取り組むべき措置」の中で、「事業者は、将来に向けて、これらの措置を最大限より効果的に講じていくことを目指して、中期的視点に立った計画的な取組みに努めなければならないものとする。その際、エネルギーマネジメントシステムの規格であるISO50001の活用について検討すること」とあり、より効果的なエネルギーマネジメントへの取り組みにはISO50001を検討することが重要であるとしています。

 ISO50001は、PDCA(Plan-Do-Check-Action)の継続的改善の枠組みを基礎として組織の事業活動にエネルギーマネジメントを組み入れるものです。方針策定、資源の投入、目標設定などのエネルギーマネジメントにトップマネジメントが参画することを重視していること、エネルギー効率などのエネルギーパフォーマンスを重視してエネルギーパフォーマンスを継続的に改善するための計画策定・監視測定分析を求めていることなどの特徴があります。

-ISO50001の活用により次のような効果があります。
・コストダウン(パフォーマンス指標の設定→コスト削減の改善手段がより明確になり経営強化に繋がる)
・省エネルギー、効率向上、環境負荷低減
・企業イメージの向上(ステークホルダーからの信頼性が向上する)
・取引の優位性(顧客との取引条件、公共事業の入札条件、海外ビジネス取引の必須条件となる場合)
-企業がISO50001を導入検討する事例としては次のようなものがあります。
・ISO14001、改正省エネ法への取り組みに自信はあるが、さらに一段ステップアップしたい
・エネルギー使用量管理の単位が建物毎等大きく、どの機器、どの設備がどれだけのエネルギーを使用しているのかの把握の踏み込みが足りない。
・省エネ活動は自分たちではうまくいっているが第三者に評価してもらいたい
・CSRの観点から財務情報以外の様々な情報開示が求められており数字の裏付けの信頼性を高めたい
・CO2排出量の正確な把握をしていることを第三者に評価してもらいたい
・生産量増加、売り上げ増加に伴うエネルギーコスト増加に対する全社的取り組みが弱い
-ISO50001の認証には企業単独ではなく業界といった、より大きな組織の取り組みを対象としたものもあります。
この認証取得事例として、日本鉄鋼連盟による産業団体として世界初のISO50001認証取得(2014年2月)があります。これは、鉄鋼業界の自主行動計画/低炭素社会実行計画における地球温暖化対策、省エネルギーへの取り組みの仕組みについてISO50001の認証を取得することにより、その取り組みの「透明性、信頼性、実効性」を「視える化」させ、かつ世界最高水準のエネルギー効率を達成している「日本鉄鋼業界型EnMS」を世界の鉄鋼業界に普及させることを目指しています。

 エネルギーは企業活動にとって不可欠であり、エネルギーの効率的な使用によるエネルギーコストの削減は永遠の課題であると言えます。ISO50001はその課題を解決するための効果的なツールです。現状のエネルギー管理をさらに一歩進んだものにするためにISO50001に取り組むことは重要であると考えられます。

→ → →前号の規格紹介 ITサービスマネジメントシステムISO20000

担当:審査第3部 古川
営業部 小橋、平塚
TEL:03-5541-2752

JICQA登録組織件数情報

JICQA登録組織件数
■JICQAニュースレター 2014年7月号 No.198 印刷用ファイル
PDFPDFファイル(513KB)

PDFファイルをご覧いただく為には、Adobe® Reader™ が必要です。
アイコンをクリックして、ダウンロードいただけます。

Adobe Readerのダウンロード
  • 以前発行したニュースレターをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。

JICQAに関する各種お問い合わせは下記よりお申し込みください。

  • お問い合わせ電話番号 03-5541-2751 受付時間9時00分〜17時15分(除土日祝日)
  • お問い合わせ
このページのトップへ