資本市場において注目を浴びているESG投資とは何か、組織の社会的責任達成における7つの中核課題とは何か、さらにJICQAが独自に開発したISO26000をベースとした自己評価手法を学び、ワークショップでその手法を体験・習得できるセミナーです
ESGは環境、社会、ガバナンスを意味し、ESG投資は、投資対象企業の、これらへの取組み状況の評価を考慮した投資手法です。JICQA ESG評価インデックスは、企業のESG関連活動の課題項目としてISO26000の7つの中核主題及び37の個別課題の達成状況を評価することにより当該組織のESG活動における強み弱みを明らかにすることができる独自評価インデックスです。JICQAでは、当セミナーを受講された皆様の評価結果データを任意にご提出いただき、統計データとして集計してJICQAホームページにて公表することで、皆様の組織のESG対応課題を特定される一助となるサービスの提供を計画しております。
受講対象者
- 現在、統合報告書/環境報告書/アニュアルレポートの作成を担当され、内容の充実を検討されている方
- 自社の非財務面での強み、弱みを客観的に評価して改善すべきテーマを絞り込みたい経営企画担当の方
セミナーの内容
- 従来の投資が売上高や利益など過去の実績を表す財務指標を重視したのに対し、ESG投資は環境、社会、企業統治を重視することが結局は企業の持続的成長や中長期的収益につながり、財務指標からは見えにくいリスクを排除できるとの発想に基づくものです。
- ワークショップではまずチームに分かれ、JICQA ESG評価インデックスの専用ソフト(excelシート)を用いてモデル企業の事例で7つの中核主題及び37の個別課題の達成状況を評価・入力することにより、これら主題・課題の意味合いとどう評価すればいいかを修得します。次に受講者各人の所属組織または関心のある対象組織について、講師のアドバイスを得て全項目を評価して対象組織の現状分析を行います。
- ワークショップで使用した専用ソフト(USB格納)は受講者特典として贈呈いたします。
10:00〜12:00 | 第1部 ESG投資の概要 1. ESG投資への潮流 2. JICQA ESG投資インデックスの開発経緯 第2部 JICQA ESG評価インデックス ・7つの中核主題及び37の個別課題の内容と評価方法について |
---|---|
13:00〜17:00 | 第3章 ワークショップ ・(グループワーク)専用ソフトを使用したモデル企業のESG項目入力作業と結果の評価、発表 ・(個人ワーク)所属組織または対象組織についてのESG項目入力作業と結果の評価 第4章 JICQAの取組み |
セミナーの実施概要
日程 | 1日コース 10:00~17:00 |
---|---|
受講料 | 26,400円(税込) |
受講料には、テキスト代・昼食代が含まれます。
5名以上で同時申し込みの場合、大口割引が適用されます。詳しくは「大口割引のご案内」をご覧ください。
現在開催予定のセミナーはありません
- ★印の日程は東京会場からのライブ中継です。質疑応答の時間がありますので直接講師に質問することができます。
- 会場名をクリックするとセミナー開催場所への案内図が表示されます。
- 上記以降のセミナー開催日程はこちらから一覧表をダウンロードしてご覧いただけます。
- お申し込み後にやむを得ない事情により日程変更もしくは開催中止とする場合は、事務局よりご連絡いたします。
講師からのメッセージ
- ESGというと「何か難しくてよくわからない」と思われている方も多いと思いますが、ISOを認証取得されている組織の皆様にはそんなに難しい話ではありません。セミナーにご参加いただき、ISOの観点でのESG評価手法をぜひ習得してください。
関連おすすめセミナー
SDGsへの取り組みを検討されている方
人権デューディリジェンスへの取り組みを検討されている方