日本初の認証機関・日本検査キューエイ(JICQA)では、組織の仕組みづくりや人材育成、SDGsなど、企業・組織の運営に関するヒントを無料で公開しています。
-
記事
「審査機関を変えたいけど手続きが大変じゃないの?」「審査の内容も変わるの?」「審査機関を選ぶポイントは?」など、ISO事務局なら必ず気になるポイントをまとめました。
-
ISO9001の理解や運用に役立つ「序文 0章」の読み解き方
記事ISO9001の「序文0章」を読んだこと、ありますか?実はこの0章、規格の理解や取り組みのヒントが満載なのです。読むとおトクな「0章かんたん解説」を記事にしました。
-
記事
労働人口が減少傾向にある中、人材の育成はきわめて重要な課題です。代表的なISO規格であるISO9001を題材に、人材育成への活用について考えてみましょう。
-
記事
審査時間や審査日数は、一体どのようにして決まっているのでしょうか?工夫で減らすことはできるのでしょうか?審査時間を計算するルールをご説明します。
-
記事
ISO9001は役立つ?それとも負担?両者を分ける鍵である「ISOと事業活動の一体化」について、経営戦略の代表的なフレームワークと照らし合わせながら考えてみましょう。
-
SDGsへの取組みは何をしたらいい?
どうやって取組むことを決める?記事「SDGsに取り組むといっても何をすればいいのか」「どうやって取り組む内容を決めたらいいのか」、SDGsへ取り組む事項をどのように考えて決めたらよいかをご説明します。
-
記事
PDCAを回すことは、本当に難しいのでしょうか?PDCAを上手く回し効果を上げるための、仕組みづくりとPDCAを回す工夫をご紹介します。
-
ITの進化がもたらす、新たな「リスクと機会」(『JICQA NEWS』より転載)
記事クラウドコンピューティング、ChatGPT… 急激に進化するIT関連の技術が注目を集める昨今、これらの話題をどう考えているか、当社の審査員が語りました。