JICQAニュースレター No.328(2025年5月発行)

No.328(2025年5月発行)

1.  航空宇宙分野(AS-QMS)のSJAC9120(Distributor向け規格)認証制度立上げ(再開)について

この度(2025年4月)、公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)から認証制度立上げ(再開)見込みの連絡を受け、弊社では2025年7月からSJAC9120:2016の初回認証の申請受付を開始する見込みです。

詳細はAS-QMSのお知らせをご覧ください。

【AS-QMSのお知らせWebサイト】https://www.jicqa.co.jp/inspection/iso/service/asqms.html

担当:審査本部 審査第5部 上田

2. 特別ウェビナー「日本ものづくりのためのDX」の8月開催を計画中です。

 JICQAでは「お客さまの経営戦略策定に役立つ情報の提供」を目的に、各分野の知見豊かな講師をお招きした特別ウェビナーを無料で開催しております。

現在、「日本ものづくりのためのDX(仮)」と題した講演を、2025年度第1回の特別ウェビナーとして8月6日(水)に開催する予定です。

今回は株式会社シイエム・シイより特別講師をお招きし、DXによる業務可視化によるメリットや可視化活動の進め方について、具体例を挙げながらご紹介いただきます。

また当社からは、プロセスアプローチの活用による業務課題の見える化について解説を実施します。

<主なトピック※>

  • 中小企業のDX推進に関する実態
  • 業務可視化のススメ
    ・業務可視化のメリット
    ・業務可視化の進め方
    ・可視化活動の成功パターン、失敗パターンの違い
                             ※トピックは変更になる場合がございます。

中小規模・中堅の製造業の経営層および経営戦略策定の責任者様を対象にしたウェビナーです。
詳細はJICQAニュースレター、および当社ホームページにてご案内いたします。どうぞご期待ください。

<特別ウェビナー実績>

  • 2022年度:温室効果ガス(GHG)の算定・検証・削減ソリューションに関する解説(3回開催)
  • 2023年度:世界的に認証件数が増加するISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の導入と安全文化構築の事例(4回開催)
  • 2024年度:EV車の新技術とイノベーションがわが国の製造業に与えるインパクトと対応策、製造業における品質リスクに対する規格と標準化の活用(2回開催)

担当:営業部 光守(みつもり)、三浦、山村
eigyoseminar@jicqa.co.jp


NEWSLETTERJICQAニュースレター