
ハザードに関する知識と、その知識を使ったハザード分析を学ぶコースです。
HACCP Schoolの「ハザード分析とHACCPシステム構築実践コース」で事前学習としていたハザードとハザード分析の基礎について、講師による講義形式で徹底解説します。
ハザード分析を行うためには、生物的ハザード、化学的ハザード、物理的ハザードそれぞれについて、深い知識が必要となります。なぜなら、ハザードそれぞれの特性とそれらに対する制御方法を把握していなければ、ハザード分析で誤った答えを出してしまうかもしれないからです。
例えば、次の微生物ハザードは、特性が異なり制御方法も全く異なります。
- 腸管出血性大腸菌:耐熱性低い。僅かな菌数で感染しヒト腸管内で致死性毒素産生。
- 黄色ブドウ球菌:人を含む哺乳類の皮膚常在菌。低水分活性でも増殖可。菌体の耐熱性低いが、食品中で増殖すると耐熱性毒素産生。
- ボツリヌス菌:芽胞形成高耐熱性菌。食品中、低酸素条件下で増殖し、致死性毒素産生。
これらは、HACCP Schoolの中核コースである「ハザード分析とHACCPシステム構築実践コース(2日間)」でもテキストに記載しておりますが、読んだだけでは判りにくいとか、もっと詳しく解説してほしいといったご要望もいただいていることから、コースを新設いたします。
受講対象者
以下のような方に、お勧めです。
- HACCPや食品安全認証の構築と運用を推進するプロジェクトリーダー及びメンバー(⾷品安全チームやHACCPチーム)
- 社内外問わずHACCPシステムの構築のための構築指導やコンサルティングに必要な⼒量を獲得したい⽅
- 「ハザード分析とHACCPシステム構築実践コース」(2⽇間コース+事前学習)の事前学習だけでは不安がある方
- 微生物、化学的または物理的ハザードなどを詳しく知りたい方
- 時間的に2日間取れないが1日でハザード分析だけでも知りたい方
以下のような組織に、お勧めです。
- HACCPの構築・運用をする組織(食品衛生法 「HACCPに基づく衛生管理」(いわゆる基準A)、またはJFS-B規格を含む)
- ISO22000の構築・運用をする組織、2018年版の対応を目指す組織
- FSSC22000の構築・運用をする組織(JFS-C規格、米国の食品安全強化法対応組織も含む)
- 自社内の工場に対して、上記の構築指導を行う部門
- 上記の組織に対して、コンサルティングサービスを行おうとする組織
セミナーの内容
このコースでは、特に次の点について解説します。
- 生物的ハザード、化学的ハザード、物理的ハザードに対する特性と制御方法
- ハザード分析を実施するための準備、ハザード分析(管理手段の特定を含む)、管理手段の妥当性確認(マーマレードの製造⼯程を事例に、ハザード分析シート(3種類)を⽤いて具体的に解説します)
(*)テキストは、ISO22000:2018(JICQAによる仮訳)に準拠しています。
セミナーの実施概要
日程 | 1日コース 9:30〜17:30 |
---|---|
※東京以外の会場は、東京会場からのライブ中継で実施します。双方向中継で、講師に質問することができます。 | |
受講料 | 26,500円(消費税別本体価格) (テキスト代、昼食代を含む) ※本セミナーは『大口割引』適用外です。 |
定員 | 20名 |
開催日 | 会場 | 申込状況 | 申込 | |
---|---|---|---|---|
3月24日 | 九州地区 |
JICQA九州事務所 研修室
![]() |
受付中 |
![]() |
6月16日 | 関東地区 |
JICQA本社 研修室
![]() |
受付中 |
![]() |
7月14日 | 近畿地区 |
JICQA大阪事務所 研修室
![]() |
受付中 |
![]() |
8月4日 | 九州地区 |
JICQA九州事務所 研修室
![]() |
受付中 |
![]() |
11月17日 | 関東地区 |
JICQA本社 研修室
![]() |
受付中 |
![]() |
2022年1月27日 | 近畿地区 |
JICQA大阪事務所 研修室
![]() |
受付中 |
![]() |
2022年3月2日 | 九州地区 |
JICQA九州事務所 研修室
![]() |
受付中 |
![]() |
- ★印の日程は東京会場からのライブ中継です。双方向中継なので、わからない箇所はリアルタイムに講師に質問することができます。
- 会場名をクリックするとセミナー開催場所への案内図が表示されます。
- 上記以降のセミナー開催日程はこちらから一覧表をダウンロードしてご覧いただけます。
- お申し込み後にやむを得ない事情により日程変更もしくは開催中止とする場合は、事務局よりご連絡いたします。
関連おすすめセミナー
《食品安全規格のお勧めのセミナー》
規格別、担当者別でピッタリのセミナーが見つかりますHACCPの自力構築を目指す担当者様に最適
FSSC22000の構築担当者様や
事務局の方に最適FSSC22000の内部監査員になる方に最適